ブログ
初天神へ
初天神に行ってきました。北野天満宮で毎月25日に行われる市です。
今年初の天神さんだから初天神。ちなみに年末12月は終い天神。
お昼過ぎに行ったのですが、寒風吹き荒ぶ中、沢山の人でした。
上の写真のニット帽が主人↑です。
境内には食べ物の露店や骨董品、アンティーク着物、植木などのお店が所狭しと並んでいます。
じっくり見てたら半日掛かりそう。
花手水がきれい。蝋梅が良い香りを放っていました。
蝋梅、好きなんですよねー。
うちのベランダの蝋梅は、花を付けなくなって3年になりますが…。
梅はもうひと息といったところ。
来週ぐらいにはぼちぼち咲き出しそうです。
そうそう、北野さんの北門から平野神社に抜けられるんですよ。
平野神社は桜の名所で、その種類はなんと数十種にも及ぶのだそう。
境内に咲いていた早咲きの桜。
名前を確認しようとしたところ、木札の文字が滲んで読めない(笑)
きっと桜と共に長い年月を歩んできたのでしょうね。
来月2月25日は北野さんの梅花祭。
タイミングが合えば、北野さんの梅と平野神社の桜、両方楽しめるかもしれません。
バラの剪定のタイミングがわからない
最近、お客様から「ブログ見てます」というお言葉を頂いたりもして、こんな始めて間もない、しかもこんな他愛もない事しか書いてない文章をご覧頂き、さらにお声掛けまでして頂けるなんて、本当にありがたい事でございます🙏
それを励みに頑張って書こう!という気になればいいのですが、いかんせんネタがない…。
なので、今の私の悩みを書こうと思います。
それは「バラの剪定のタイミングがわからない」です。
以前プライベートな事は書かないと言っていたにも関わらずまた書いてますが、今年って本当に暑かったじゃないですか。
それで秋に咲くはずだったバラが咲ききれず、今さら咲き出してるんですよね。
なんのこっちゃという感じでしょうが、私が育てているのは全て四季咲き木立性と言われる品種で、やはりバラって春が一番花数が多くて豪華で綺麗なのですが、中には夏から秋にかけて花を咲かせる品種がありまして、今年はそれをあまり拝めずにここまで来てしまった…というわけです。
で、それが今ようやく咲いているわけですが、この時期のバラの剪定って結構重要で、別にしなきゃしないでもいいんですが、しないと伸びすぎて丁度いい高さで咲かないし、春の花数にも影響してくるしで、しないことにはなんか落ち着きません(笑)
我が家の極小ベランダにある7鉢のうちの剪定していない最後のバラが今朝綺麗に咲いてました。
これを最後にバッサリ剪定するつもりです。
ちなみに先週した剪定作業中に右手人差し指にバラの根元にある大きめの棘がぶっ刺さり、今だに痛みが残っておりまして、皮膚科に行こうかそれも迷ってます。
主人はほっとけば治るとか言うんですが、そんなわけあるかい。と言いたい気分です。
えびすさんへ
年明け五日ほどお正月休みを頂きました。
今日から営業となるわけですが、年明けは比較的落ち着いているので、ゆっくりめのスタートです。
そうそう、この時期の恒例行事がありました。えびす神社へ初詣を兼ねた福笹の更新です。
場所は四条大和大路下る、「えびすさん」「十日えびす」など呼ばれ、8日から12日まで行われます。
周辺に露店なども出て、その期間中とても賑わうのですが、残念ながら私たちが行った初日はまだ準備中でした。
お参りののち、去年の福笹をお返しして、新しい福笹を頂き、それを毎年更新していくわけですが、笹に飾るお飾りを福娘さん達が付けてくれるんですよね。
お飾りも鈴とか蔵とか宝船とか沢山あって、どれにしようか迷ってしまうほど。
今年のお飾りは何にしようかな…なんて話しながら向かうわけです。
四条烏丸あたりは福笹持ってる人あまり見かけないんですけど、四条河原町越えて大和大路近くなると、ぼちぼち見かけるようになってきたり。
今年の福笹をお店の玄関に飾りました。
青々とした笹が清々しい。
今年も商売繁盛で、どうぞお願いいたします🙏
ちなみに引いたおみくじは凶でした(笑)
(主人は大吉)
ブログを始めます
皆様、新年あけましておめでとうございます。
突如出現した「ブログ」の文字を見つけられ、ここをお読みになってる方、いったい何人の方がいらっしゃるのでしょう?
SNSは放置気味なんですけど(すいません)、今年からひっそりブログを始めようと思います。
予約の時とかにちょっと寄って見て頂けるようなページがあったらいいかなと思いまして。
書いてるのは、私、女将です。
京都に行きたいな、とか京料理食べたいな、とか思って頂けるような感じにしたいので、あまりプライベートな事は書きません。
でも私すごい出不精で、ほぼ店と家の往復しかしてないものですから、おすすめ観光地のご案内とかあまり出来ないと思います。
店の近くの観光スポット?(石碑が残ってるだけとかの…)そんなのになると思います。
更新ペースもゆっくりめになると思います。こんなですが、どうぞよろしくお願いします。
さっそくですが、当店は元日から三日まで営業させて頂きまして、四日から少し長めのお休みを頂いております。
店主であるうちの主人は、年末年始とひとり慌ただしく買い出しと仕込みをして、毎日時間ギリギリの状態でお客様をお迎えし、三日の夜の営業を終えた後、やっと明日から休みだ!となった訳ですが。
その夜、明日どうする?と聞いたところ、「余った食材で大島家(うちの)のおせちを作るから、今日は店に泊まる」とか言うわけです。
すごいですよね、どれだけ仕事好きなんでしょう。いえ、これって仕事でもなんでもないですよね。
素直にすごいなって感心してしまいました。
上げております写真はそれで出来た我が家のおせちです。
余った食材を詰め合わせたものですが、あー、嬉しそうに盛ったんだろうなーというのが伝わってきますね。
もちろん、美味しくいただきました🙏
あ、プライベートな事は書かないって言ってたのにさっそく書いてますね、つい…。