ブログ
2025-01-20 16:24:00
バラの剪定のタイミングがわからない
最近、お客様から「ブログ見てます」というお言葉を頂いたりもして、こんな始めて間もない、しかもこんな他愛もない事しか書いてない文章をご覧頂き、さらにお声掛けまでして頂けるなんて、本当にありがたい事でございます🙏
それを励みに頑張って書こう!という気になればいいのですが、いかんせんネタがない…。
なので、今の私の悩みを書こうと思います。
それは「バラの剪定のタイミングがわからない」です。
以前プライベートな事は書かないと言っていたにも関わらずまた書いてますが、今年って本当に暑かったじゃないですか。
それで秋に咲くはずだったバラが咲ききれず、今さら咲き出してるんですよね。
なんのこっちゃという感じでしょうが、私が育てているのは全て四季咲き木立性と言われる品種で、やはりバラって春が一番花数が多くて豪華で綺麗なのですが、中には夏から秋にかけて花を咲かせる品種がありまして、今年はそれをあまり拝めずにここまで来てしまった…というわけです。
で、それが今ようやく咲いているわけですが、この時期のバラの剪定って結構重要で、別にしなきゃしないでもいいんですが、しないと伸びすぎて丁度いい高さで咲かないし、春の花数にも影響してくるしで、しないことにはなんか落ち着きません(笑)
我が家の極小ベランダにある7鉢のうちの剪定していない最後のバラが今朝綺麗に咲いてました。
これを最後にバッサリ剪定するつもりです。
ちなみに先週した剪定作業中に右手人差し指にバラの根元にある大きめの棘がぶっ刺さり、今だに痛みが残っておりまして、皮膚科に行こうかそれも迷ってます。
主人はほっとけば治るとか言うんですが、そんなわけあるかい。と言いたい気分です。