ブログ
大阪・関西万博覚え書き
10月一週目に大阪・関西万博に行ってきました。
9月の初めぐらいにギリギリでチケットが取れまして(もちろんパビリオンは取れず)、夕方から入って大屋根リング見て、ご飯食べて帰ればいいかーぐらいな気持ちでビュッフェのみ予約しました。
普段から並び慣れてない私たち、はなからパビリオンは諦め組…。
公式の会場内の地図をプリントアウトして、でもうちのプリンターA4サイズしか印刷出来ないため、それをさらにコンビニのコピーサービスでA3サイズに拡大。
文字ちっさ!情報量多くてちっとも文字読めないけど、まあいいか!ぐらいな状態で、ほとんど下調べもせず行きました。
当日はお天気にも恵まれ、阪急電車で乗り継ぎ、いよいよ夢洲へ。
車内アナウンスが「いよいよ、夢洲です!」と気分を盛り上げます。
東ゲートから入ったのですが、夕方は帰る人と向かう人でいっぱい。
主人から「GLAY EXPOぐらい混雑しているらしい」(笑)と聞いていたので、かなり覚悟して行ったのですが、並ぶ事30分ぐらいで入れました。
手荷物検査を受け、いよいよ場内へ…!
わー!これが大屋根リングかー!
大きーい!
とりあえず登る!
何も考えず登る!
思ったより混雑も無く、風が気持ちいいー!
そして夕陽が美しすぎる!
マジックアワー!
リングの上2キロの道のりをてくてく歩く。
上からパビリオンのステージも確認できました。
約半周、海側まで来ました。
薄明から薄暮へ。
その変化を見れただけで、もう満足です(早!)
とっぷり日が暮れた頃…、
おおっ、花火だー!
今年、琵琶湖の花火大会に行けなかったので嬉しい!(花火好き)
花火が終わってリングを降りる人たちに必死に注意喚起しているスタッフさん達が印象的でした。
私の後ろは車椅子のお爺様でしたが、何かあったら大変ですものね。
本当にお疲れ様です…。
夜のガンダム、いいなぁー。
未来感あるわ(笑)
実際、宇宙空間飛んでたらこんな感じなんじゃないかしら?
そしてまるで童心に返ったかのような主人。
ビュッフェも色んな国のお料理が楽しめて良かったし、本来の万博の楽しみ方と少し違うような気がするけど、満足だったのでよしとしよう〜♪
というわけで、今回は興奮冷めやらず?エクスクラメーションマーク多めでお送りした日記でした。