ブログ
2025-07-25 13:51:00
あばれ観音
祇園祭後祭の巡行も終わり、少し静けさを取り戻した京都です。
私たちも宵山あたりは忙しく、なかなかゆっくり山鉾見物といかないのが常なのですが、7月23日の夜に南観音山で行われる「あばれ観音」、これだけは今年見る事が出来ました。
以前よりお客様から噂は聞いていたのですが、店の近くとはいえ、なかなかタイミングが合わず、今年こそは!と思い、営業後洗い物をほったらかしにして蛸薬師通から新町通へ向かいました。
ネットの情報を見ると、始まるのは午後11時ごろ〜との事。
ごろ〜って何っ?とか思いつつ、行ってみると蛸薬師新町辺りはすでに見物のお客さんでいっぱい。
たまたま隣になった親切なご婦人と行事についての説明など聞きながら待つこと20分。
こういう時、親切に教えてくれる京都の人、いいよな〜。
ざわめきの後、いよいよ始まるっ!
なんか乗ったお神輿となんか抱えて走ってきた〜!
ワッショイ!ワッショイ!
威勢のいい掛け声とともに、お神輿に乗ったぐるぐる巻きの観音様(楊柳観音像)がこちらにやって来る!
先導役の人が持ってるのは、同じく南観音山の御神体の善財童子。
何でも「北観音山の観音様は男だが、南観音山の観音様は女性である」という言い伝えがあるそうで、それに基づき巡行前日の23日の深夜に布でぐるぐる巻きにされた楊柳観音像(南観音山の観音様)のお心をおさめるために町内を走り回る行事…とのこと。
理由は「北観音山の観音への恋心を鎮めるためと言われているが、そのはっきりとしたいわれはわからない」。
神事とはいえ、何とも不思議な…。
というわけで私たちの祇園祭見学はこれで終了。
ちなみに今年のちまきは2012年に華麗なる復活を遂げた大船鉾です。
長州人として心より応援したい鉾であります。